合計所得金額とは?わかりやすく解説!

用語集

合計所得金額とは?

合計所得金額とは、給与所得や事業所得、不動産所得といった各種所得の合計金額のことで、純損失や雑損失などの繰越控除をする前の金額ことです。土地や建物といった譲渡所得などの分離所得も含まれており、所得の判定、扶養控除や配偶者控除、税金の算出など使用されています。

国税庁のHPは、下記のように記載されています。

次の1と2の合計額に、退職所得金額、山林所得金額を加算した金額です。
※ 申告分離課税の所得がある場合には、それらの所得金額(長(短)期譲渡所得については特別控除前の金額)の合計額を加算した金額です。
1 事業所得、不動産所得、給与所得、総合課税の利子所得・配当所得・短期譲渡所得及び雑所得の合計額(損益通算後の金額)
2 総合課税の長期譲渡所得と一時所得の合計額(損益通算後の金額)の2分の1の金額
ただし、「総所得金額等」で掲げた繰越控除を受けている場合は、その適用前の金額をいいます。

国税庁HPより引用(原文はこちら

すなわち、合計所得金額は以下の所得の合計金額です。

  • 事業所得
  • 不動産所得
  • 利子所得
  • 給与所得
  • 配当所得
  • 雑所得
  • 総合課税の短期譲渡所得
  • 総合課税の長期譲渡所得×1/2
  • 一時所得×1/2
  • 退職所得金額
  • 山林所得金額

なお、似たような言葉として、総合所得に繰越控除を適用したあとの金額である「総所得金額」、合計所得金額に繰越控除を適用したあとの全ての合計所得のことを「総所得金額等」と言います。すなわち、繰越控除などがない場合、総所得金額等と、合計所得金額は同じ金額となります。

タイトルとURLをコピーしました